運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
32件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-06-05 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第18号

これは、河野外務大臣にもあらゆる機会を通じてTPPに地理的な要件はないと強くアピールいただいておりますが、これは後ほど質問いたしますけれども、河野大臣には先月十九日からブラジルアルゼンチンアメリカメキシコと大変な距離を移動いただき、外交交渉を精力的に展開いただきましたが、特にアルゼンチンで行われましたG20ブエノスアイレス外相会合では、大臣から自由貿易体制強化必要性を訴えられ、中南米各国

杉久武

2017-05-15 第193回国会 参議院 決算委員会 第8号

外務省としましては、例えば、毎年日本で開催される海外日系人大会、これを後援し、外務大臣もレセプションを主催するなど、将来の日系人社会との連携の在り方について意見交換を行っていますし、特に中南米地域においては世界最大日系人社会があり、現地人々から信頼を集めるとともに、日本中南米各国の懸け橋となっています。  

岸田文雄

2017-04-21 第193回国会 衆議院 外務委員会 第11号

中南米地域には、現地人々から信頼を集めていらっしゃる世界最大日系社会がございまして、日本中南米各国かけ橋となっていらっしゃいます。  外務省といたしましては、日系社会を通じて中南米諸国との関係をさらに強化するため、中南米日系社会との連携に関する有識者懇談会というものを岸田外務大臣のもとに立ち上げたところでございます。

高瀬寧

2016-03-23 第190回国会 衆議院 外務委員会 第6号

そして、このプログラムは二〇一二年にまた再開しておりますけれども、次世代のリーダーとなることが期待される日系人との連携強化ネットワーク構築目的といたしまして、中南米各国から毎年計八名程度招聘をしておりまして、これまでに計四回の招聘を通じて累計三十名が訪日をしております。  このほか、二〇一五年度には、対外発信強化目的としまして、発信力に秀でた日系人を二十名招聘しております。

武藤容治

2014-02-12 第186回国会 衆議院 予算委員会 第6号

私も昨年、アメリカ西海岸あるいは中南米各国を回らせていただきまして、現地日系人方々の存在あるいは組織、これは我が国外交にとりましても貴重な財産であるということを痛感して帰ってまいりました。  こういった方々との連携あるいは協力、こういったものをしっかり大事にしながら、引き続き、情報発信に努めていきたいと考えております。

岸田文雄

2007-01-26 第166回国会 参議院 本会議 第2号

我が国として重要な施策とは、中南米各国社会経済が均衡ある発展を遂げるよう、必要な助言協力を行うとともに、自由と民主主義が維持強化されるべく、対話協力を続けていくことです。  ここで、国際社会における法の支配確立に向け期待される役割を果たすため、一つお願いがあります。国際刑事裁判所我が国として加盟するため、今国会関連条約締結につき御承認をいただきたいと思います。

麻生太郎

2007-01-26 第166回国会 衆議院 本会議 第2号

我が国として重要な施策とは、中南米各国社会経済が均衡ある発展を遂げるよう必要な助言協力を行うとともに、自由と民主主義が維持強化されるべく、対話協力を続けていくことです。  ここで、国際社会における法の支配確立に向け期待される役割を果たすため、一つお願いがあります。国際刑事裁判所我が国として加盟するため、今国会関連条約締結につき御承認をいただきたいと存じます。

麻生太郎

1997-10-30 第141回国会 参議院 外務委員会 第2号

矢田部理君 キューバ大使においでいただきたかったのでありますが、それはそれとして、キューバ中南米各国の中では独自の政治経済体制をとっており、経済市場経済考え方も導入しつつあると聞いております。中米がいいかと思いますが、メキシコ大使にお伺いをしたいのは、あの周辺各国キューバに対してどんな対応をしておるか。

矢田部理

1990-06-12 第118回国会 参議院 外務委員会 第6号

矢田部理君 麻薬をなくするための国際協力が極めて重要でありますが、同時に、そのことのた めにそれらの当該国に対する内政干渉とか主権侵害があってはならないという懸念も中南米各国や中国などからも表明をされておるのですが、これに対する考え方なり対策は何か考えておられますか。アメリカパナマ進攻などが争点にあったものと思われますが、いかがでしょうか。

矢田部理

1976-09-27 第78回国会 衆議院 本会議 第4号

ブラジルのみならず、中南米各国にも多数の日系が活躍をしておりますが、同時に母国日本との緊密な関係を期待しており、かくて、これら中南米各国との協力関係がますます必要と相なるとともに、さらにまた、それに対応しての政府の機構の改編も必要でありまして、この点につきまする総理の御所見を伺いたいのであります。  次に、わが国外交の当面の緊急課題は、二百海里経済水域あるいは漁業専管水域の問題であります。  

田中龍夫

1972-05-24 第68回国会 衆議院 外務委員会 第18号

大統領じゃありませんけれども、中南米各国のほとんどの国の代表者日本にやって来ておるのです。やって来ておりますのは、一つは戦後二十六、七年の間によく日本はここまで来たなということについての勉強もしたい、同時に日本の進んだ技術協力を得たい、あるいは財政上金融上の協力を得たい、こういうような目的でありますが、私どもはそういう情勢、これはひとり中南米だけじゃないのです。

福田赳夫

1967-05-12 第55回国会 衆議院 外務委員会 第3号

したがって、いまの御答弁よりかもっと力を入れて積極的に中南米各国に一ヵ所ずつはつくる。お話しによるとブラジルメキシコにできるようであります。アルゼンチン、パラグアイ、ボリビア等移住対象国でありますところには、多くの日本の青年も行っております。そこに生まれた二世もおるのでありますから、日本から技術訓練所をつくってやる。先方からの要請だけでなく、むしろ誘っていくという態度が必要であろうと思います。

田原春次

1966-03-18 第51回国会 衆議院 外務委員会 第5号

次は病院の点でありますが、これは外務省にまず伺いたいのですが、北米、中南米各国その他の外国では、日本人の医者、歯科医師薬剤師等の者で、日本免状でもって直ちに開業できるというところが何カ国ありますか。ほとんど封鎖的で、向こうの試験を受けなければ開業できぬようになっているところが相当多いと思いますが、日本免状だけでできるところがありますか。

田原春次

  • 1
  • 2